AI学習


ぐああああッッッ!!!悪用対策ッッッ!!!!!!!転載禁止ッッッ!!!自作発言✕ッッッ!!!トレパク✕ッッッ!!!!

コメント

  1. 返信先:@6ifIp他1人横失。 多分AI学習禁止絵師の言う「AI学習禁止」は、「Mimicとその類似サービスのAIに学習素材として食わせて自作品の模倣作品を作成するの禁止」なんじゃ無いかと。 ただ言ってる本人がよく分かってなくてMimic=ヤバいAI= AIに学習されるのヤバいみたいな雑な理解してしまってるんじゃないかな、と。

    2022-09-27 07:16:04
  2. 最近見かけるイラスト系のAI学習ってやつなに? なんか問題になってるらしいくらいしか知らない 勝手に人の絵をAIに覚えさせるってこと?覚えさせてどうするの?気になるー、誰か詳しく教えてくれー

    2022-09-27 18:58:05
  3. AI学習など日々上達出来てる今の自分の敵ではないのよ。全ての過去絵を置き去りにする気持ちで描いてんだよこっちは。

    2022-09-28 07:22:04
  4. 例のイラスト生成サービスの炎上のときに、「こういったサービスで使わないでね」ではなく、AI学習を禁じますって言い方をしちゃう絵描きが沢山出てくるの 言葉の定義に対して無頓着が過ぎるとはちょっと思う。 お気持ち表明の際に言葉の定義なんか冷静にしてられっかというのはそうなんだけどね!

    2022-09-28 18:46:06
  5. そのうち絵師さんのプロフに無断転載×AI学習使用×ってかく絵師さん増えそう

    2022-09-29 06:28:05
  6. AI出力物の知的財産権はイラストを描いたクリエイターか著作権者になるから、 クリエイターさんがAI学習の為に自分のイラストを他の人がupしても良いと許可したとしても、 upした非権利者はAI出力物を自分の著作物として発表する事は知的財産権違反になる って事か。

    2022-09-29 19:46:02
  7. AI生成の利用規約をAI学習させれば完璧な利用規約が出来るのでは?!

    2022-09-30 06:36:03
  8. 「AI学習禁止」、22年8月末にツイッターやってた日本人は「絵柄の再現を目的としたAI教師データとしての使用と当該AIによるイラストの生成を禁止」する目的で「AI学習禁止」て書いてあるんだろうなーということがなんとなくわかるけど、

    2022-09-30 18:32:06
  9. フォトショとかクリップスタジオに保存するときに AI学習避けを入れますか?で次回以降チェック入れたら自動的に学習よけ出来たりすると楽 それすら突破する人はいるだろうけど AI業界でそういう規格を作ったら トラブルの分母はかなり減るんじゃないかなぁ

    2022-10-01 06:56:03
  10. ただいま❤終わりました??? ところでさ、AI学習って、何??わかる人教えてくれませんか??

    2022-10-01 18:32:06
  11. せっかく日本は改正著作権法のおかげでAI学習がやりやすい環境にあるんだから、お気持ちの声で足を引っ張らないで欲しい。 声を上げる先はパクってる本人へどうぞ。

    2022-10-02 06:36:05
  12. 返信先:@ctkrおお既に存在しているのか。ありがちょ~。 これで例えば無断AI利用(AI学習元に別の人のイラストを使う)疑惑の画像に対して、AIサイトで同じものが見つけられたら損害賠償サクッと出来るとかできるといいね。

    2022-10-02 19:04:02
  13. グラシアス様の絵をAI学習したら何が出てくるのか本気で見たいけど人様の絵を使うのは規約違反そして著作権など諸々に違反してるし、そもそもその手の問題についてはTwitterでも提唱されまくってるわけで いやマジで確かにこういう誘惑が強すぎるところはある 犯罪への誘惑が強すぎる おのれAI

    2022-10-03 07:28:03
  14. AI学習のデータとして自作品を食われるのがイヤかそうでないかの話、私は自分のスタイルを絵にしても文章にしても独自性があると思ってなくて、「こういうのスタイルのやつが見たい」って思うものを混ぜわあせたものなので、それと似たスタイルのものが出てきたら嬉しい、ってのがすべてな気はするな

    2022-10-03 18:34:06
  15. 「絵柄の再現を目的としたAI教師データとしての使用と当該AIによるイラストの生成を禁止」じゃなくてまじでAI学習全面禁止の意味で書いてますけどって人もいるだろうしな。 名指しでの(制作者と特定、区別できる形での)学習禁止とか 意図がわからんとなんもわからんまじで魔法の呪文になっちゃう。

    2022-10-04 06:52:05
  16. あと思いつくのは、 ありがちな(?)画風の作家さんの中に、自分のイラストを使ってのAI学習&AI出力物の使用も自由にどうぞって許可する人がいる場合のインパクトとかも気になる。 画風って現行の著作権で保護されてないから、類似画風の作家さんにとっては痛いだろうな。

    2022-10-04 19:04:24
  17. まぁでもそもそもAI学習の教材としてデータを使用することが法的に認められちゃってる以上、遅かれ早かれそういう輩出てくるよなぁ。 そこが加速することにはストップがかかったわけだけど、悪意あるAIエンジニアがそういう商売を始めたとき、どう対処ができるんだろうね。

    2022-10-05 06:26:03
  18. AI学習機能サービス提供側に非は一切ない。

    2022-10-05 18:42:07
  19. 返信先:@kig_ke最近ではプロフに禁止とか❌書かれてないから 無断使用・無断転載・AI学習 全部OKとか勘違いしてる人居ますからプロフに記載したほうが良いかもしれませんね…?

    2022-10-06 06:30:06
  20. AI学習関連の許可してくれたら何十万円あげるから!と言われたらやる人もいるだろうなー。 今の所、そういう事態になっても特に誰も違反してないんだよな。

    2022-10-06 19:32:04
  21. mimicに対して未だ自分のイラストを勝手に使われたら~的な言説で正当化する書き込みがみられるが、AI学習の著作物利用が法律上、問題なくなったのが2018年の法改正で、mimicは法律よりさらに厳しい利用規約は作ったけど、破られたところで法的には何ら問題はない。問題がないものを問題視してるだけ

    2022-10-07 07:04:04
  22. 悪用防止って結局試行錯誤しながらやらざるを得ない部分も大きいと思うので、「対策が完璧じゃないから潰す」って結末は残念。 他の規制にせよ何にせよ、全て積み重ねの結果なわけで、AI学習による絵っていう新しい概念に完全な規制を求めるのはなぁ...って気分

    2022-10-07 18:38:06
  23. 仮に権利を侵害した学習によって出力されたイラストの権利は侵害された権利者に帰属するというmimicの規定を是とした場合、これは著作権法より個々の契約が優先されるオーバーライド有効説ということになり、となるとイラストレーターのAI学習禁止表明にもある程度の理は認められることになるのだが。

    2022-10-08 07:08:03
  24. AI学習禁止ツイートをしておけば面倒事が少しでもシャットアウトできる、というわけではなく、 絵がAI学習されるところまでは今の日本では合法なので禁止ツイートにあまり意味はなく、 それを踏まえた上でどう向き合っていくべきかを考えるべきタイミングなのかなという めちゃ大変だと思うけども

    2022-10-08 19:30:03
  25. うい先生のAI学習禁止ツイ消えてるやん

    2022-10-09 07:32:03
  26. なんか、知らない間にAI?の学習のやつが話題になってるみたい。 俺の絵でやる奴いないと思うけど、ダメだよ。 AI学習禁止‼︎

    2022-10-09 18:28:01
  27. 絵柄に著作権は適用できない、AI学習は合法だし、今後の技術進化考えても類似サービスは増えていくだけと思うんですよね、どうしても 止めようはないし、止めちゃいけない分野ですし

    2022-10-10 07:24:04
  28. そう考えるとむしろ現状AI学習に関連してmimicに擁護的な人間ほど「著作権法で認められている他者の著作物の使用が規約違反な上に、そうやって出力されたイラストの権利が元の著作物に帰属するのはなぜなのか」と詰めなきゃいけないはずなんだが。

    2022-10-10 18:30:05
  29. AI学習禁止明示って法的に意味ないとか以前に人間とか言う機械学習よりも柔軟で応用が利く奴にミームとして情報抜かれるのはどう思ってんのか気になる。 今後生涯で絵を描く可能性のある存在は閲覧禁止ぐらいの話にならんか?

    2022-10-11 06:32:05
  30. .@にコメントしました。

    2022-10-11 18:54:03
タイトルとURLをコピーしました