枢密院議長


コメント

  1. 皇室典範の第一礼装ローブモンタントは今回のようにキャサリン妃や枢密院議長も丈が短い場合、格を乱します。招待状にドレスコードが明記され、それに従って宮内庁と皇室で選びます。和装は昼夜問わず礼装になり、帯の格も最適でした。 一番大切なのは場に合わせる事、お祝いに相応しい事です。

    2023-07-16 18:32:06
  2. 日本の枢密院のイメージが強いと、枢密院議長が女性っていうのにビックリするな…???

    2023-07-17 06:30:07
  3. キャサリン妃の青いガウンも王女の白いドレスも素敵だったけど、枢密院議長のグリーンのドレスかっこよかったー

    2023-07-17 18:30:07
  4. 昨日の英国王戴冠式で一番印象に残った人。実は下院院内総務で枢密院議長という大物だと知った。ある#PennyMordaunt

    2023-07-18 07:00:07
  5. 式典中剣を掲げ持ち続けていたペネロペ・モーダント(保守党政治家 枢密院議長)の佇まいも青い衣装もカッコよかったね。。

    2023-07-18 18:52:07
  6. 庶民院院内総務・枢密院議長って、英語でLeader of the House of Commons ・ Lord President of the Councilらしい。日本語難しくね? 王族にこんなカッコいい女性がいたんだかと思ったらすごい肩書の方だった。

    2023-07-19 06:58:04
  7. 昨日の戴冠式で剣を持ってた綺麗なお姉さんについて調べた!ペニー・モーダントさん(庶民院院内総務・枢密院議長)過去に「英国で最もセクシーな国会議員」って言われたて!どおりで!

    2023-07-19 18:36:03
  8. 返信先:@dress_holic国家の剣を運ぶ役割を務めた庶民院院内総務・枢密院議長 つまりこの御方・ペニー氏は、現イギリス国の貴族の方ですかね? そういう位でないと、この国家機関のこの役職には就けないですよね??

    2023-07-20 07:00:06
  9. 枢密院議長が、王族並の扱いで草と思ったが、タイもそうか......。

    2023-07-20 18:56:08
  10. 枢密院議長が女性なの知らなかったな

    2023-07-21 06:38:04
  11. 返信先:@1950mt他1人ペニーモーダント枢密院議長は、昨年、ジョンソン首相が辞任した際に、後継首相の有力候補のおひとりでした。確か、チャールズ国王の最初の即位の宣言の儀式も取り仕切ったておられました。

    2023-07-21 18:52:08
  12. 枢密院議長として、

    2023-07-22 06:52:05
  13. 返信先:@hatopopochanF外より失礼 >庶民院院内総務 つまり彼女は庶民院議員であって貴族ではありません 枢密院議長は現代イギリスでは閣僚職なので貴族でなくてもなれます

    2023-07-22 18:28:07
  14. 返信先:@wadamasamune自らの枢密院議長の地位がなくなる人が自害したからといって、前のヤツのがよかったということにはならない。 そんな感傷に浸るくらいで、キチンとした議論ができないアタマなら、サッサと税金泥棒は辞めてくれ。

    2023-07-23 06:34:06
  15. チャールズ3世陛下の戴冠式における剣の役割分担は以下の通り。 モーダント庶民院院内総務兼枢密院議長 (国剣、献納の宝剣) ハーストモンスーのリチャーズ男爵 (聖界正義の剣) グランサムのピーチ男爵 (慈悲の剣カーテナ) リッチモンドのホーントン男爵 (俗界正義の剣)

    2023-07-23 18:34:05
  16. 返信先:@seta_ff14突然のネチコヤン?ほんまに!ファッファやったしねw 枢密院議長の服かな?実装してくれ〜ッッッ??

    2023-07-24 06:44:03
  17. 天皇は何故、切腹しなかったのか⁉ 日本人なら、臣民を犠牲にして、国体を護持できない‼彼は、英国陸軍の元帥だった。 それに比べ、枢密院議長で憲法学者の清水澄博士は潔い。 よもやGHQが国民主権の憲法を認めるとは思いもしなかっただろう。 日本人の平和主義と人権を求める声が連合国を圧倒した。

    2023-07-24 18:58:09
  18. チャールズ国王「戴冠式」アン王女「軍の大佐として警護指揮」英国首相「聖書読む(ヒンズー教徒」黒人司祭「儀式補佐」女性枢密院議長「剣を持つ」英国「多様性(画像」→

    2023-07-25 06:32:03
  19. 夜1-1.岸田のアホが色々とやらかしている。 また韓国に寄っていく、つまり中国に寄っていくのと同等。 旧世界観に突入へ。 イギリスの戴冠式。他の国は国王と女王が派遣されたのに日本は皇子殿下。 イギリスは格下扱いを受けた様に思う。慣例を破っていた。枢密院議長が女性で帯剣を持つ役。

    2023-07-25 19:54:07
  20. 返信先:@

    2023-07-26 06:56:07
  21. チャールズ国王「戴冠式」アン王女「軍の大佐として警護指揮」英国首相「聖書読む(ヒンズー教徒」黒人司祭「儀式補佐」女性枢密院議長「剣を持つ」英国「多様性(画像」→

    2023-07-26 18:44:07
  22. ほー? 「ペニー・モーダントは、王の権威を表す「国家の剣」を持っていました。 国王に助言する枢密院議長として、彼女はグレートリセットの推進者としての彼の役割で彼を導きます。 (モーダントはジョージ・ブッシュの選挙運動の外国報道機関の責任者でした)」

    2023-07-27 06:32:05
  23. 庶民院院内総務・枢密院議長のペニー・モーダント氏、戴冠式時のドレス。枢密院の制服にある刺繍と同モチーフをオーダーしたとか...。王室のデザイナー天才すぎでは...。この溢れ出る組織の長としての雰囲気...上品さと強さのバランス...。後ろに制服の集団を従えてほしい...。

    2023-07-27 18:26:03
  24. チャールズ国王「戴冠式」アン王女「軍の大佐として警護指揮」英国首相「聖書読む(ヒンズー教徒」黒人司祭「儀式補佐」女性枢密院議長「剣を持つ」英国「多様性(画像」→

    2023-07-28 06:30:04
  25. チャールズ国王「戴冠式」アン王女「軍の大佐として警護指揮」英国首相「聖書読む(ヒンズー教徒」黒人司祭「儀式補佐」女性枢密院議長「剣を持つ」英国「多様性(画像」→

    2023-07-28 18:56:04
  26. チャールズ国王「戴冠式」アン王女「軍の大佐として警護指揮」英国首相「聖書読む(ヒンズー教徒」黒人司祭「儀式補佐」女性枢密院議長「剣を持つ」英国「多様性(画像」→

    2023-07-29 06:48:06
  27. 個人的には初の女性の枢密院議長が四キロもある剣をずっと掲げる役割を演じていたのが最も印象に残ってます。

    2023-07-29 18:36:03
  28. 戴冠式、紋様や刺繍やレガリアや儀礼作法や祝福やラテン語や聖歌や王座など、ほんとおおおおに素晴らしかったのですが

    2023-07-30 06:44:07
  29. チャールズ国王「戴冠式」アン王女「軍の大佐として警護指揮」英国首相「聖書読む(ヒンズー教徒」黒人司祭「儀式補佐」女性枢密院議長「剣を持つ」英国「多様性(画像」→

    2023-07-30 18:52:05
  30. 70年ぶりに行われた英国国王の戴冠式で、王室一族ではない女性政治家がメディアと視聴者から予想外の注目を浴びた。英保守党の下院院内代表を務めるペニー・モーダント枢密院議長だ。

    2023-07-31 06:48:04
タイトルとURLをコピーしました